2016年5月26日
株式会社デジタルインテリジェンス
株式会社デジタルインテリジェンス(本社:東京都渋谷区 代表取締役:横山隆治 以下 DI.)はTVCMの視聴質(TVの前にいるか、画面を注視しているか)を明らかにし、CMによるコミュニケーション投資の効果をより高めるためのコンサルティングサービスを行っています。
TVCMの有効性を高めるには、伝達効率の高い枠やタイミングを判別しメディアプラン上の精度を高めるアプローチと、クリエイティブ内容をターゲットや目的に合致させていくという2つのアプローチがあります。
「男女脳プロジェクト」は、特にこのクリエイティブの精度を上げるアプローチに寄与するもので、実際のCM制作プロセスでの判断の助けや具体的な指針を提供することを意図しています。年代、地域、価値観など、さまざまに考えられるセグメントと比べても、CM表現のメッセージ、要素、展開に対する反応に最も顕著な傾向・差異を生みだすのが男女差、すなわち脳の性差であることが浮かび上がりました。つまり、男女別に反応を高める「表現のチューニング」を施すことによって、意図する行動を誘発し、記憶への定着を高めることが期待されるわけです。
DI.では、「男女脳プロジェクト」を通じて
① TVCM に対する男女別の注視度の差異を検出し
② 男女別に訴求力の高い表現因子を解析し
③ その知見を、男女別に特化したオンライン用CMの開発に活用し
④ 男女別のオンライン配信計画に基づいて運用しながら、TV出稿との相乗効果を図る
という、TVCMとオンライン動画CMを統合したコンサルティングおよびソリューションの提供を行います。
ターゲットの性別に偏りのある商材はもちろんですが、性別に偏りのない商材であってもオンライン動画配信時に男女別に素材の出し分けすることで、より反応度を高めることが期待されます。TV出稿の際にも、番組や時間帯の性別ごとの含有率に基づいて 2種の素材をアロケーションするなど、より精度の高いコミュニケーション設計も可能となります。
※男女脳:脳の器質的・機能的な特徴を指す
DI.では、「男女脳プロジェクト」初期トライアル枠として 4 社を募り、プロジェクト協力各社のリソースを活用したサービスの提供を開始します。
詳しくは下記 DI.担当者まで。
【ニールセン ニューロ】
(ニールセン・カンパニー合同会社 本社:東京都港区 代表者:福徳 俊弘)
脳波測定とアイトラッキングを組み合わせたニューロマーケティング調査を、世界中で多数実施。
「注目(対象物に対する注目に費やす努力の程度)」、「感情関与(対象物に対し近づきたいか、遠ざかりたいか)」、「記憶(長期記憶にどの程度アクセスしたのか)」の3つの指標と、その3つの指標からニールセン ニューロ独自のアルゴリズムで算出される脳科学的総合評価により、CM の毎秒変化と全体評価の分析を行い、表現の因子ごとの有効性や改善点などを抽出する。
【TOMOGRAPH】
(有限会社トモグラフ 代表者:川越 智勇)
TVCM、オンライン動画のクリエイティブディレクション、リアル施策まで統合したコミュニケーション戦略、ブランド戦略の策定を行う。
【Viibar(ビーバー)】
(株式会社 Viibar 代表者:上坂 優太)
「クリエイティビティの新しい市場をつくる」というミッションのもと、国内最大級 3000 人超のプロクリエイターをネットワークする動画制作クラウドを 2013 年 10 月より提供。クライアントとクリエイターのマッチングだけでなく、動画の企画から制作サポート、配信までをワンストップで提供する動画マーケティングのパートナーです。
【Programmatica】
(株式会社プログラマティカ 代表者:楳田 良輝)
DI.のコンサルティングと連携したブランド広告主向けトレーディングデスク業務、メディア・SSP、DSP・アドネットワークとの連携による広告配信。
この件に関するお問い合わせ:
株式会社デジタルインテリジェンス 担当:大橋
email:info@di-d.jp
Tel:03-6416-9879